top of page

一般社団法人 石見地域循環共生協議会
設立記念フォーラム

Smart Community

Iwami

32170031_l.jpg
記事6.docx - Google ドキュメント - Google Chrome 2025_08_22 13_03_46.png
理事会風景.jpg

​LC3

​TIME TABLE

13:00

13:30

​会場・受付

​LC3事務局

13:30

13:45

開会挨拶・LC3設立宣言

矢口伸二氏(LC3代表理事)

13:45

14:00

来賓祝辞 

木次淳氏(島根県地域振興部部長)、三浦大紀氏(浜田市長)

14:00

14:30

【第1部】基調講演「地域でつくるデジタル化、スマートコミュニティ」

江川将偉氏
株式会社OZ1代表取締役、一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会アドバイザー

14:30

14:40

​休憩

​Free time

14:40

16:00

【第2部】パネルディスカッション「オール石見で創る!スマートコミュニティの羅針盤」

<モデレーター>
江川将偉氏
<パネリスト>・三浦大紀氏(浜田市長)・三島淳氏(山陰合同銀行 執行役員 石見営業本部長)・山下一也氏(島根県立大学学長)・矢口伸二氏(LC3代表理事)

16:00

16:10

クロージング「行動への呼びかけ」

 今井久師氏(LC3理事・江津支部長)
松永和平氏(LC3理事・益田支部長)

16:10

17:00

【第3部】事業紹介ブースセッション&ネットワーキング

LC3各タスクフォース、連携団体

 TEASER

32170031_l.jpg

​一般社団法人 石見地域循環共生協議会 

設立記念フォーラム

​スマートコミュニティー石見、始動

​~地域DXで拓く私たちの未来~ 

Smart Community
​Iwami

ABOUT

伝統と革新が共鳴し、DX(デジタル)・GX(グリーン)・EX(教育)・CX(市民)が調和する「スマートコミュニティ石見」へ。

浜田市新市政、NTT西日本、山陰合同銀行、島根県立大学など、地域の力がLC3のもとに結集。
官・民・金・学が連携し、石見の未来を共に動かします。

このフォーラムは、理念を語る場ではなく、出会いと共創、そして行動を生み出す場。
共に創ろう、石見の新しい循環のかたちです。

​記念フォーラム

開催概要​

​日時

2025年11月22日(土)

13:30~17:00 (13:00開場)

​会場

石央文化ホール

(浜田市黒川町4175)

​対象

石見地域の事業者、自治体職員、金融機関、教育関係者、NPO・市民活動団体、地域住民、学生など、石見の未来に関心のある全ての人々

​参加費

​参加無料

​主催

一般社団法人 石見地域循環共生協議会

​事業紹介ブース

​LC3が推進するプロジェクトのブース

    • 担当:CSPFC、山陰合同銀行

    • パネル展示:データ連携基盤、デジタル地域通貨「さんいんウォレット」展示

    • 担当:地球堂模型店、山陰パナソニック

    • 展示:ゲーミングPCの実機展示、体験プレイコーナー(高齢者向け健康ゲーム等)、企業版ふるさと納税の活用事例紹介

    • 【体験コンテンツ】: 「5分でわかる!健康eスポーツ体験」 高齢者でもすぐに楽しめる健康増進系のゲームを設置。実際にプレイしてもらい、楽しさと効果を実感してもらう。

    • 担当:なりわい大学準備室、神楽電力、NPOいわみの子供の居場所を創る会

    • パネル展示:「なりわい」コンテンツの紹介パネル、地域エネルギーの事業モデル解説

    • 【体験コンテンツ】: メタバースでの学び体験

    • 担当:ミクニヤひまわり工房、山陰パナソニック

    • 展示:内閣府「コミュニティ防災教育推進事業モデル」

    • 【体験コンテンツ】: デジタル防災マップの実践、非常用電源体験、防災eスポーツ体験、サバイバル食育など、様々なアプローチからコミュニティ防災を考える。

    • 担当:LC3事務局

    • 展示:入会申込書、会員特典の紹介、具体的な連携相談に対応

    • 【体験コンテンツ】: 「LC3メンバーシップ診断」 簡単な質問に答えることで、「あなたはeスポーツTF向き!」「あなたは地域新電力構想で活躍できるかも?」といった形で、来場者とLC3の活動との接点を見つける楽しい診断コンテンツを用意

    • 名刺交換

sangyou 1.png
simane2.png
mazuda.png
ezu.png
NTT.png
da.png
simanedai.png
hamadashou.png
sanin.png
keble.png
pana.png
hamada.png
masu.png
ezu 1.png

​後援

bottom of page